《真帝王領域》
フィールド魔法
カードテキスト
①:自分のエクストラデッキにカードが存在せず、自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
②:自分のアドバンス召喚したモンスターの攻撃力は、相手モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ800アップする。
③:1ターンに1度、自分メインフェイズにこの効果を発動できる。自分の手札の攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を選び、そのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ下げる。
【裁定】
Question
自分のエクストラデッキにカードが存在せず、自分フィールドにのみアドバンス召喚された裏側守備表示のモンスターが存在する場合、自分のフィールドゾーンの「真帝王領域」の『①:自分のエクストラデッキにカードが存在せず、自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』効果は適用されますか?
Answer
適用されます。
2015-02-13
Question
「汎神の帝王」の『②:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「帝王」魔法・罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中から1枚選ぶ。そのカード1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す』効果を発動しました。
その際に、相手に見せる「帝王」と名のついた魔法・罠カード3枚は3枚とも魔法カード(または、3枚とも罠カード)でなければなりませんか?
また、相手に見せる「帝王」と名のついた魔法・罠カード3枚は3枚ともカード名が異なるカードでなければなりませんか?
Answer
墓地にて発動した「汎神の帝王」の効果処理の際に相手に見せる、「帝王」と名のついた魔法・罠カード3枚は、必ず魔法カード3枚(または罠カード3枚)でなければならない、という事はありません。
(「真帝王領域」、「連撃の帝王」、「帝王の開岩」をデッキから選んで相手に見せる、という処理も行えます。)
また、墓地にて発動した「汎神の帝王」の効果処理の際に相手に見せる、「帝王」と名のついた魔法・罠カード3枚は、必ずカード名が異なるカードでなければならない、という事はありません。
(「帝王の烈旋」3枚をデッキから選んで相手に見せる、という処理も行えます。)
2015-10-16
Question
「真帝王領域」の『③:1ターンに1度、自分メインフェイズにこの効果を発動できる。自分の手札の攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を選び、そのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ下げる』効果によって、手札の「轟雷帝ザボルグ」のレベルを2つ下げた後、その「轟雷帝ザボルグ」が召喚された場合、レベルは下がったままとなりますか?
Answer
「真帝王領域」の効果によって手札でレベルの下がったモンスターは、そのターンに召喚される等でフィールドに出た場合でも、そのターンの終了時までレベルは2つ下がったままとなります。
2015-02-13
Question
「真帝王領域」の『③:1ターンに1度、自分メインフェイズにこの効果を発動できる。自分の手札の攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を選び、そのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ下げる』効果によって、手札の「怨邪帝ガイウス」のレベルを2つ下げました。
そのターンに、その「怨邪帝ガイウス」を表側攻撃表示でアドバンス召喚した際に、相手が「月の書」を発動し、その「怨邪帝ガイウス」を裏側守備表示にした場合、そのレベルはどうなりますか?
Answer
質問の状況の場合、「月の書」の効果によって裏側守備表示になった「怨邪帝ガイウス」は「真帝王領域」の効果が適用されていない状態となりますので、レベルは元の数値(=8)に戻ります。
2015-02-13
Question
「真帝王領域」の『③:1ターンに1度、自分メインフェイズにこの効果を発動できる。自分の手札の攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を選び、そのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ下げる』効果によって、手札の「烈風帝ライザー」のレベルを2つ下げました。
そのターンに、墓地の「ギャラクシー・サイクロン」の効果を発動し、「真帝王領域」が破壊された場合、その「烈風帝ライザー」のレベルはどうなりますか?
Answer
「真帝王領域」の効果によって手札でレベルの下がったモンスターは、そのターンに「真帝王領域」が破壊された場合でも、そのターンの終了時までレベルは2つ下がったままとなります。
2015-02-13
Question
自分のフィールドゾーンの「真帝王領域」の『①:自分のエクストラデッキにカードが存在せず、自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』効果適用中に、自分フィールドのペンデュラムモンスターが破壊されエクストラデッキに表向きで加わった場合、効果の適用はなくなりますか?
Answer
エクストラデッキに表向きで加わったペンデュラムモンスターもエクストラデッキのカードとして扱われますので、『①:自分のエクストラデッキにカードが存在せず、自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』効果の適用はなくなります。
2015-02-13
Question
『自分のエクストラデッキにカードが存在せず、自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する』状態にて、自分が「真帝王領域」のカードの発動を宣言しました。
相手はチェーンして「神の写し身との接触」を発動する事はできますか?
Answer
「真帝王領域」の『①:自分のエクストラデッキにカードが存在せず、自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』効果は、「真帝王領域」のカードの発動が宣言された時点では適用されず、カードの発動の処理が完了した後に適用される効果です。
したがって、「真帝王領域」のカードの発動にチェーンして発動するのであれば、相手は相手は「神の写し身との接触」を発動する事ができます。
2015-02-13
Question
「真帝王領域」の『③:1ターンに1度、自分メインフェイズにこの効果を発動できる。自分の手札の攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を選び、そのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ下げる』効果によって、手札の「爆炎帝テスタロス」のレベルを2つ下げました。
そのターンに、2枚目の「真帝王領域」を発動し、モンスターのレベルを下げる効果を発動する場合、同じ「爆炎帝テスタロス」のレベルをさらに下げる事はできますか?
Answer
できます。
質問の状況の場合、手札の「爆炎帝テスタロス」は、2枚の「真帝王領域」の効果の適用によって、レベルがそれぞれ2つずつ下がる事になりますので、結果的に「爆炎帝テスタロス」のレベルは4になります。
2015-02-13
Question
自分のフィールドゾーンの「真帝王領域」の『①:自分のエクストラデッキにカードが存在せず、自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』効果は、相手プレイヤーのエクストラデッキにカードが存在せず、相手フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できなくなりますか?
Answer
「真帝王領域」の『①:自分のエクストラデッキにカードが存在せず、自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』効果は、「真帝王領域」のカードを発動しているプレイヤーから見て相手となるプレイヤーにのみ適用される効果です。
したがって、相手プレイヤーのエクストラデッキにカードが存在せず、相手フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する状況になったとしても、「真帝王領域」の効果で自分がエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できなくなる事はありません。
2015-02-13
Question
自分のモンスターゾーンにアドバンス召喚した「闇帝ディルグ」が存在し、自分の「真帝王領域」の『①:自分のエクストラデッキにカードが存在せず、自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』効果が適用されています。
この状況で、相手が「精神操作」を発動し、その「闇帝ディルグ」のコントロールが相手に移った場合、「真帝王領域」の効果はどうなりますか?
Answer
質問の状況の場合、「闇帝ディルグ」のコントロールが「精神操作」の効果によって相手に移った事によって『自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合』ではなくなりますので、「真帝王領域」の『相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』効果の適用がなくなります。
なお、そのターンのエンドフェイズに「精神操作」の効果の適用がなくなり、「闇帝ディルグ」のコントロールが再び自分に戻った場合には、『自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合』になりますので、「真帝王領域」の『相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』効果が再び適用される事になります。
2016-01-14
(http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=11761)
0 件のコメント:
コメントを投稿